No.444。
学習塾alucoの松尾です。本日はいろいろと反省中です。
理由は…と言いますと、自立学習中に中3の子たちの話し声が聞こえてきたことに対して注意をしました。
分からない所がある子に対して、先へ進んでいる子が説明をしていたのですが…。
そのような理由であっても、学習中は各自が自分のペースで進めるべきですし、これからもこのような事があれば注意していきます。
何を反省しているかというと、私に質問できる環境を作れていたか…という事です。
個人的に私が心掛けている学習塾alucoの特徴として『気軽に質問できる環境』があります。
自分自身が質問することに抵抗があった(恥ずかしいとか、どう質問すればいいか分からない)タイプだったので、塾生たちに対しては、このハードルを下げてあげたいと思っています。
これまでも『質問できますよ!』はウリですか?…と言われることもありましたが、質問出来なかった人間からすると、そういう塾を作りたいと思っています。
(当時を思い返しまた別の課題が出てくるのですが、それはまたの機会に投稿したいと思います。)
そのとき…中3の子たちが話していたときには高校生の質問対応中でした。
高校生からの質問もいつも以上の質問数でしたし、いつもはチューター的な役割をお願いしているスタッフも就活で不在。
質問しにくい環境だったのではないか…と反省しているわけです。
もっと言うと、1学期期末テストに向けて、もう少し進めていないとイケないよね!…と言ったばかり。出来ていないことを不安にさせてしまったのでは?…というのも反省の材料です。
今回は高校生の質問対応で大変だったのが原因でしたし、別にチューター役をお願いしていれば対応できました。
こんな個人的な反省をツラツラと書くのは、反省点を書いておこうと思う事と、本日注意した中3の塾生にも同じように、『何が原因で』『どうすれば良かったのか』を考えてもらえるキッカケになればと思って書いています。
本日注意をされた中3の子!一緒に頑張って期末テストでいい結果を残しましょう!いつでも質問してくださいね!
0 件のコメント :
コメントを投稿