学習塾alucoの松尾です。
ここ最近は、鴻南中学校の1学期期末テストに向けて
提出物である学校ワークのチェックを各学年しています。
提出物が完成していない場合、
テスト週間中、塾に強制的に自習に来てもらい
終わるまで自習!
…と生徒たちに伝えていたのが効いたのでしょうか?
個人的に心配をしていた中3の生徒たちも、
無事OKが出ました!残すは2名。
さらに、一番心配な中2も1名が残っている状況です。
ここで、一番の問題は…
中1が全く進んでいないこと ( ノД`)シクシク…
定期テストに対してのやってやろうという気配がないです。
これも中間テストを実施せず、確認テストなどというテストを
実施したことが原因なのでは?と思います。
中1の保護者である友人から聞いた話によると…
『実験的に中間テストではなく、確認テストを…実施する』という話も聞きましたが…
生徒数の多い鴻南中でやっちゃ、ダメなのでは…?
というのが正直な意見ですね。
さて、本日は各学年の再チェックの日です。
本日合格できない場合、明日以降提出物が仕上がるまで
自習スペースを利用してもらうことになります(笑)
チェックを合格した生徒でも
自習スペースを利用して大丈夫ですからね~♪
テスト週間の使い方を理解できれば
次回はもっと得点UPできるでしょう。
上手に利用していきましょう!
さぁ…みんな、ファイトです♪
0 件のコメント :
コメントを投稿